そろそろ新しいロボの設計を始めようかと考える。
画像は数年前に作成したロボの透過画像です。
I think it's time to start designing a new robot.
The image is a transparent image of Robo created a few years ago.
It is a developed view of the goddess device boarding support mechanism of original toy "Goliath". The body is fixed to the machine with the sub arm stored in the handle.
オリメカ「ゴリアテ」のメガミデバイス搭乗支援機構の展開図です。 ハンドルに収納してあるサブアームで身体を機体に固定しています。
Wearing a helmet increases the feeling of piloting.
ヘルメットをかぶると操縦している感じが増しますね。
Christmas tree decoration
クリスマスツリーの飾りつけ
It is in test operation.
試験運転中です。
3d printer スライサーソフトの画面です。
GUBU-miZ の胴体と頭 の部品を計算したときの画面です。
3d printer で部品を作る場合、3d cadで設計した部品をstlファイルに変換し、
スライサーソフト で計算する手順になります。
胴体のprint timeが6時間3分、頭の部品が4時間3分でした。
素材はABSでスライスピッチ0.14mm密度FULLの設定で造形してます。
robot作成に、硬さ強度 、接着出来る特性の有るABS素材を使用しています。
スライスピッチ や 密度 は部品によって変更しても良いでしょう。
ただし、ABS素材はprinterによって反り、部品のはがれの問題がありますので、
ABS素材が安定して出力できるprinterを選びましょう。
GABU2が故障したので、megami deviceと一緒に修理開始。
As GABU 2 broke down, repair started with megami device.
Measure the parts as precisely as possible, I am modeling and designing with 3dcad.
部品をなるべく精密に計測して、 3dcadでモデリングをして設計しています。
I tried to move it for trial.
試しに動かしてみました。
It's a nice smile.
イイ感じの笑顔です。