I found an image of a robot I made 15 years ago. It is a mechanism to walk by radio control of 9 channels.
15年くらい前に製作したロボットの画像を見つけました。9チャンネルのラジオコントロールで歩行するメカです。
Under assembly, and improve the parts, In addition, 3D print and assemble.
組み立て中です、そして部品を改良して、 また、3Dプリントして組み立てる。
Gabu-miZ の追加画像です
プロポとタブレットのコントロールが選べます。
タブレットでコントロール 仕様の場合オプションのカメラを搭載すれば、
タブレット の画面を見ながら運転できます。
タブレット仕様コントロールには、 京商のiReceiverを使用しています。
It is in test operation.
試験運転中です。
checked the operation. If you actually use it for cutting work, you want three times the rotation of the motor
動作確認してみました。 実際に切断作業に使うならモーターの回転が三倍は欲しいです
cicindera-mk2 I gave a name from an insect.
I took a picture of DURANDAL.
original robot Triant_GUBU It is the completion form of the first aircraft of the GUBU series. I started designing with 3d printer. I cut off the ABS plate of DURANDAL and CICINDERA so far, From the linear design for creating and pasting, I changed the design that made use of the curve, It depends on the characteristics of 3d printer. The production period could also be reduced to one third. 3d printer does not need special skills, it will be ideal for robot making.
original robot Triant_GUBU です GUBU シリーズの最初の機体の完成形。
3d printerで作成する予定で設計を始めました。
今までの、DURANDALやCICINDERAの ABS板を削り、
張り合わせて作成する為の直線的なデザインから、
曲線を活かしたデザインに変更できたのは、
3d printer の特性によるものです。
また製作期間も3分の1に短縮できました。
3d printer は特別な技術も必要ありませんrobot 製作に最適でしょう。
GUBU_miZ の組み立て説明用 動画です。
It is a video for explaining assembly of GUBU_miZ.