original robot Triant_GUBU It is the completion form of the first aircraft of the GUBU series. I started designing with 3d printer. I cut off the ABS plate of DURANDAL and CICINDERA so far, From the linear design for creating and pasting, I changed the design that made use of the curve, It depends on the characteristics of 3d printer. The production period could also be reduced to one third. 3d printer does not need special skills, it will be ideal for robot making.
original robot Triant_GUBU です GUBU シリーズの最初の機体の完成形。
3d printerで作成する予定で設計を始めました。
今までの、DURANDALやCICINDERAの ABS板を削り、
張り合わせて作成する為の直線的なデザインから、
曲線を活かしたデザインに変更できたのは、
3d printer の特性によるものです。
また製作期間も3分の1に短縮できました。
3d printer は特別な技術も必要ありませんrobot 製作に最適でしょう。
I am drawing the second item for event selling. It is good to go this time
イベント販売用のアイテム第二弾を製図しています。今回は上手く行くと良いなー
It is an unusable part that I forgot to open a hole due to a design mistake, It is a common mistake. I am going to make correction prints and proceed with the assembly.
設計ミスで穴を開け忘れて使用不可な部品です、 よくあるミスです。 修正プリントをして組み立てを進めて行きます。
I am now designing a new mechanism for Megami Device. I'm checking the drawing before 3d printing, I hope there are few design mistakes. 今メガミデバイス用の新しいメカを設計しています。3dプリントの前に図面を確認中です、設計ミスが少ないと良いな。
It is an introduction of Kotobukiya's plastic model, Because you can enjoy reconstructing, I use it to nurture the image of a new robot.
コトブキヤのプラモデルの紹介です、 組み替えて楽しむ事が出来るので、 新しいロボットのイメージを育てる事に使用しています。
original robot triant_GUBU お腹のパネルを開けると、
口の中に在るLEDの制御基盤が入っています。
制御基盤を入れる為に、お腹の部品を作り直しています。
Original robot triant_GUBU Opening the belly panel, There is a control base for LEDs in the mouth.
In order to put the control infrastructure, we are rebuilding the belly parts.
I output parts with 3D print. First, convert CAD data to .stl and prepare for 3D printing with slicer software. When calculating with slicer software, the largest part was a print time of 15 hours and 29 minutes, the part was larger than I expected and the printing time has been lengthened.
3D プリントで部品を出力しました。 まず、CADデータを.stlに変換してスライサーソフトで3D プリントの準備をします。スライサーソフトで計算すると一番大きい部品は15時間29分のプリント時間で、思っていたよりも部品が大きくてプリント時間が長くなってしまいました。
original robot DURANDAL ブログの扉絵に使っている画像です。
何年も前に作成した機体ですが、迫力のある機体です。
これから、私の作成した色々なrobot,mecha,を紹介していく予定です、
よろしくお願い致します。
At last the assembly of the prototype was completed.
Actually printing and assembling a prototype machine can find various problems,
Next we are going to check the operation and verify the feeling of use
やっと、試作機の組み立てが終わりました 実際にプリントして、試作機を組み立てると色々な問題を見つけることが出来ます、 次に動作確認や使用感の検証を行う予定です。
My friends of megami Device has increased.
megami Device の仲間が増えました。
GUBU_miZ の組み立て説明用 動画です。
It is a video for explaining assembly of GUBU_miZ.