I am now designing a new mechanism for Megami Device. I'm checking the drawing before 3d printing, I hope there are few design mistakes. 今メガミデバイス用の新しいメカを設計しています。3dプリントの前に図面を確認中です、設計ミスが少ないと良いな。
It is a work of 2011. I haven't touched it for a while, but will it still work?
2011年の作品です。 しばらく触ってもいないが今でも動くのだろうか?
original robot DURANDAL のムービーを再編集してBGM付きにしました。
I reedited the movie of original robot DURANDAL and added it with BGM.
original robot GABU_miZ の頭部組み立てを再現してみました。
3d print 部品は形状を整えて、糸引きを綺麗にするくらいで、
そのまま組み付けています。
頭部部品の裏側、プリントが乱れていますが、
見えない所なので気にしない、気にしない。
最後の画像は電池蓋を開けて、電池の確認をしている場面です。
FDM Printerの特性で積層が目立つ所も多々有りますが、
素材と積層時間のバランス良い今のプリンタを気に入って使っています。
original robot GABU シリーズ,RONDOも基本このような感じで、
3d print 部品 で作成しています。
I tried reproducing the head assembly of original robot GABU_miZ. 3d print The parts are arranged to shape and clean up stringing, It is assembled as it is. The back side of the head part, the print is disturbed, I do not care because it is an invisible place, do not mind. The last image is a scene where you open the battery lid and check the batteries. There are many places where lamination is conspicuous due to the characteristics of FDM Printer, I like my 3d printer that is well-balanced in material and lamination time. Original robot GABU series, RONDO also basically Like this, It is made with 3d print parts.
Performance evaluation, the speed is a bit slow. It takes too much time for 3d printing because the car body is too big, and productivity is not good. Improvement and miniaturization of the power mechanism are necessary for improvement. In short, it is redesign. I like the basic design of this car body, but I want to try other ideas, so this design will be temporarily closed. Megami Device and others are convinced by saying that it is only one car in the world.
性能評価をしてみると、スピードが少し遅いです。 車体が大き過ぎるために3dプリントの時間がかかりすぎ生産性が良くありません。 改善する為には動力機構の改善と小型化が必要です。要するに再設計です。 この車体の基本デザインは好きなのですが、他のアイデアも試してみたいのでこのデザインは一時お休みします。 Megami Deviceたちには、世界で一台だけの車と言う事で納得してもらいます。
GUBU_miZ の組み立て説明用 動画です。
It is a video for explaining assembly of GUBU_miZ.
The prototype was completed.
試作機が完成しました。
It is an unusable part that I forgot to open a hole due to a design mistake, It is a common mistake. I am going to make correction prints and proceed with the assembly.
設計ミスで穴を開け忘れて使用不可な部品です、 よくあるミスです。 修正プリントをして組み立てを進めて行きます。
original robot triant_GUBU お腹のパネルを開けると、
口の中に在るLEDの制御基盤が入っています。
制御基盤を入れる為に、お腹の部品を作り直しています。
Original robot triant_GUBU Opening the belly panel, There is a control base for LEDs in the mouth.
In order to put the control infrastructure, we are rebuilding the belly parts.
It is a photograph when I participated in the 2015 Wonder Festival. The color of the robot at this time was created in two colors, The body is also smart before the function extension.
2015ワンダーフェスティバルに参加した時の写真です。 この時のロボットの色は2色で作成されていました、 機能拡張前でボディーもスマートですね。
Christmas tree decoration ORIGINAL 3D printed robot GABU_1
I tried decorating Christmas trees with robots GABU and megami.
ロボットのGABUとmegami達と一緒にクリスマスツリーの飾りつけをしてみました。