完成したので操作練習開始してます。
Now that it's complete, I'm starting to practice using it.
The megami device's ride mecha 3D CAD data was completed
megami deviceの乗り物メカ3D CADのデータが完成しました
RONDO フィギアを乗せて動作確認している画像です。
3d printで機体を作成、 パイロットフィギア は女神デバイスです。
6ch プロポで無線操縦、機体の腕と フィギアの腕が連動して、
パイロット が操縦している様に動作します。
操縦が難しいので調整予定ですが、
目標はmecha musume のリアルファイトです。
It is an image confirming the operation by placing the RONDO Figia. Creating a fuselage with 3d print, the pilot figure is a megami device. Radio steering with 6ch propo, the arms of the fuselage and the figure's figure are linked, It acts like the pilot is piloting. It is scheduled to be adjusted because the maneuvering is difficult, The goal is a real fight of mecha musume.
This is a photo taken at Wonder Festival. I should have practiced the pilot more.
ワンダーフェスティバルで写した一枚です。 もっと操縦を練習しとけば良かった。
It is examination of a type design. It is an image of making Bugatti Type 35 into a three-wheeled car.
If you like the image, I will continue the design as it is, This time I will consider more about other types as well.
aタイプのデザイン検討です。 Bugatti Type 35を3輪の車に仕立て上げたイメージです。
イメージが気にいれば、このままデザインを進めて行きますが、 今回は他のタイプでも、もう少し検討しようと思います。
I uploaded the gif conversion test.
gifの変換テストをアップロードしてみた。
I am now designing a new mechanism for Megami Device. I'm checking the drawing before 3d printing, I hope there are few design mistakes. 今メガミデバイス用の新しいメカを設計しています。3dプリントの前に図面を確認中です、設計ミスが少ないと良いな。
I started designing a new robot. You start by creating a mechanism for the operation verification.
It feels like it will take time to complete.
新しいロボットの設計始めました。 動作検証用のメカを作成する事から始めます。
完成まで時間がかかりそうな感じ。
Dimension the collected parts to incorporate 3D CAD.
集めた部品を3D CAD取り入れるために寸法を測ります。
It was scheduled to re-create the arm only, The new body is also designed and manufactured together.
腕だけを作り直す予定だったが、 新しい本体も一緒に設計、製作しています。