ヘッドホンはSony MDR-7506の、

ヘッドホンはSony MDR-7506の、

通称青帯を愛用。

以前は赤帯のMDR-CD900STを使っていたが、

音が固くて耳が疲れるんだよねぇ。

それで2019年10月に買い替えて、

ヘッドホンはSony MDR-7506の、

現在はこんな状態になっていた。

使っている分には問題ないのだが、

音質も変化してしまってるかな?

More Posts from Saltrock9 and Others

1 year ago

スイッチャー不要論

スイッチャー不要論

他社製品と比較してないが、

Vital audio製DCサプライは優秀。

ノイズ激減で音像もハッキリし、

アナログとデジタルの混合でも問題なし。

それでEncounter VAPS-4を選択したのだが、

内蔵のDCサプライ以外は他社製らしい。

製品名と色が違うモノが流通してるらしい。

つまり、肝心なスイッチャー部は…

それが原因か定かではないが、

音漏れが発生している。

単に故障の可能性も捨て切れない。

確実に出音に影響があり、

現状は目をつむっている状態だ。

スイッチャー買い替え案を検討するも、

これ以上のシステム肥大化は避けたい。

近い将来、マルチに移行する考えもあるが、

その『近い将来』がどれ位先かは、

具体的なプランがある訳ではない。

だから現状のシステムを維持しなければならない。

音漏れ問題はどうする?

BOSSのライン・セレクターLS-2を2台購入し、

1台目がクリーンと2台目のLS-2の切替。

その2台目でハイ・ゲインとクランチを切替。

こうすればスイッチャーは必要無くなる。

LS-2のカスケード接続w


Tags
1 year ago

アップルTV+のプログラム『Tehran』にインスパイア。

このバッキングトラックを聴いた瞬間に、イメージが噴き出した。

N&MCreationさん、素晴らしいトラックをありがとう!


Tags
2 years ago

記録的大雪から大して降っていないが、

やっぱり寒いんだよね〜

記録的大雪から大して降っていないが、

連日、ファンヒーター前を占領している。

暖かく幸せそうに寝ているが、

可愛くてついちょっかいを出してしまう。

記録的大雪から大して降っていないが、
3 years ago

エディーのシグネイチャーである5150Overdriveは、

当然、エディーの音が出せる。

が、その音しか出ないワケではない。

しかも、いい音が飛び出してくる。

かと言って、万能ではないが…

万能ではないが、チョット閃いた。

現在10時付近のゲインを下げて、

ギターのボリューム操作でクリーン・トーンを出す。

そうするとSilk driveが必要なくなる。

5150Overdriveの足りなくなったゲインは、

PersianもしくはTS808DXで補えばいい。

もう少し試行錯誤してみようかな。

スイッチャーを導入して浮き彫りになった事実。

スイッチャーを導入して浮き彫りになった事実。

5150Ovetdriveの音の良さには舌を巻く。

更にPersian Green Screamerでプッシュすると、

コレもまた悶絶級の出音になる。

だから、このコンビで使いたいと言う欲求を抑えることは、

相当に困難だ。

すると、クリーン担当がいなくなる。

スイッチャーを導入して浮き彫りになった事実。

現在の第一候補には、再度Silk driveが浮上した。

3EQ + ブライト・スイッチで、音作りに死角はなさそう。

波形表示は必要ない様な気が…

で、スイッチャーは4ループで、エフェクターが5台。

ループが足りないのだが、

Silk drive

Persian Green Screamer

5150Overdrive

HM-2w + TS808DX

5150Overdrive単体時はゲイン少なめで、

Persianオンでより多くの歪みを得る作戦。


Tags
3 years ago

心に響くってのはこの事だよな。

色々な情景が頭の中に浮かんでくる。


Tags
3 years ago

マルチ・チャンネル化構想

§ ハイ・ゲイン

EP Booster、Persian Green Screamer、5150Overdrive、

これらがオンの状態で、何の問題もない。

§ クランチ

ハイ・ゲイン状態からギターのボリュームを絞るが、

まだ歪み深度が深く、且つ高音が減衰している。

もっと歪み深度を浅くしたいのは勿論、

ハイ・ゲイン 〜 クランチをシームレスにしたい。

単純にクランチ用のエフェクターを別に用意しても、

この欲求が満たされないんじゃないだろうか。

もう一台5150Overdriveをクランチ用に購入するのが、

一番理にかなっていると思う。

が、ここはもうひと工夫必要な気がしないでもない。

ココがバッチリ決まると、

弾いていても気持ちが良いだろうな〜。

§ クリーン

5150Overdriveのみオフにし、

ギターのボリュームを絞っている。

シャッキリ感がなく納得できない音。

現状ではどうする事も出来ないので諦め。

ココはクリーン用にエフェクター購入の一択だろう。

問題解決案

ループ・スイッチャー導入は決定事項なので、

それをどんな形で活用するかを考えよう。

一番簡単そうなのはクリーン。

マルチ・チャンネル化構想

レビューを見る限り、かなり使えそうだ。

モード切り替えでキャビシミュも使えるので、

別に用意する事もない。

マルチ・チャンネル化構想

前に動画で見たのだが、

キャビシミュを通さずにライン直でも良い音がしていた。

本来の使い方からはズレるかもしれないし、

自分の環境で上手くいくとも限らない。

それでも選択筋として残す価値はありそうだ。

クランチはどうしたもんかね〜

もう少し情報を漁らないと、何とも判断が難しい。

1 year ago

狼少年が帰って来る⁉︎

津川氏は喜んでいる様だが…

参戦と撤退を繰り返して、

もう皆んな信用していないと思う。

だからこそレッドブルはホンダとの関係を切るのだろう。

またいつ撤退するか分からないしね〜


Tags
Loading...
End of content
No more pages to load
  • saltrock006
    saltrock006 reblogged this · 1 year ago
  • saltrock9
    saltrock9 reblogged this · 1 year ago
saltrock9 - とらねことらすけ
とらねことらすけ

145 posts

Explore Tumblr Blog
Search Through Tumblr Tags